2021.08.14 05:20暴飲暴食皆様こんにちは。このご時世であまり体を動かさずに食事量は同じなんてこと多いですよね。暴飲暴食について興味深い研究結果が出てます。アメリカのミシガン大学の研究によると、1週間の暴飲暴食によるダメージは少しのエクササイズでチャラになることがわかっています。21~26歳の健康な成人を二...
2020.09.14 15:00お腹に優しいもの最近、胃腸が疲れ気味だったので胃を休めてあげたいな・・・とふと思い今回は消化に良いものを調べてみました!胃腸の働きを高めるには、温かい料理がいいようですね!なので、野菜も生野菜ではなく煮るのがベストだそうです^_^脂肪の多い肉類なども、胃でタンパク質が分解するため、消化に負担がか...
2020.09.11 15:00女性に必要な栄養素女性に必要な栄養素なんてたくさんありすぎて困りますよね!今回は葉酸について調べてみました!葉酸はよく妊娠には必須な栄養素というのは言われていますよね!それだけではなく、不足することで貧血の原因にも関連してきたり、肌トラブルや代謝が下がってしまうこともあるようです!そもそも葉酸は、...
2020.09.09 15:00早食い自分の食べるスピードって気にしたことありますか?仕事が忙しくて…とか様々な理由で早食いしている方が多いのですが、顔が衰える原因、太る原因なのです!早食いをすると…よく噛まずに食べると、唾液の分泌が少なくなります。唾液にはでんぷんを分解し、消化吸収を助けるアミラーゼという消化酵素が...
2020.06.20 01:00ぬか漬けで腸勝!皆様おはようございます!昨日に引き続き食べ物関係の話題です。皆様はぬか漬け食べたことありますか?免疫力のサポート手助けしてくれますよ。なぜなら、腸活だからです。写真を撮り忘れましたが、カブとキュウリを食べてます。床漬けにして、発酵させて美味しく頂き腸活してます。腸にはウイルスなど...
2020.06.19 10:17梅雨バテについて皆様こんばんは!お久しぶりです!皆様はお元気ですか? 本日は梅雨バテについてお話ししていきます!梅雨時期には湿気が多くなり、体内にも湿気が入ってきます。その影響で体調不良を起こしやすくなります。人体への悪影響を及ぼす湿気を東洋医学では「湿邪」と呼んでいます。さらに、「外湿」と「内...
2020.01.29 07:35Energy drinkおじさんのイメージが強い栄養ドリンクですが、若者ウケがいいエナジードリンクもカフェインの覚醒作用を利用するという原理は同じです【「栄養ドリンク」を飲み続けると疲労は逆に蓄積する】栄養ドリンクを飲んだあとに「スッキリして目がさえた」というような、疲れが軽減されたという感覚を持つ人は...
2020.01.29 07:31トランス脂肪酸 trans fatty acidこんにちは!本日はトランス脂肪酸についてお話ししたいと思いますトランス脂肪酸という言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?実は諸外国では、このトランス脂肪酸を厳しく制限・管理(使用禁止や含有量表示)しているケースがよく見られますそもそもトランス脂肪酸とは、マーガリンや...
2020.01.27 23:45油は選んで食べる時代皆さんおはようございます。寒いですね。今日は油について身体のために、美容のために、「油=太るもの」と認識している人も多いと思います。油のエネルギーは1グラムあたり9キロカロリー。同量の炭水化物、タンパク質が4キロカロリーなので重量当たりのエネルギーは高いといえます。だからと言って...
2019.12.08 23:49トレーニングと食事と休息おはようございます😃今日も寒いですね😂タイトルにもあるように今回はトレーニング、食事、休息この三つのことについての記事になります。昨今のフィットネスブームですよね。トレーニングについて色々と調べたりされているとは思いますが注意しないと効果が薄れる可能性もあるので簡単にお伝えで...
2019.12.08 12:11本当に体が冷えた時にお勧めの飲み物!こんばんは!本日2本目の投稿は昨日すごく寒かったので本当に冷えた時にはこれを飲もうというテーマです!体の芯まで冷えて、体を温めたい!そんな時に飲むと良いものをご紹介します。<紅茶、プーアル茶、ウーロン茶>製造過程で発酵しているお茶です。<タンポポ茶、タンポポコーヒー、ゴボウ茶>タ...
2019.09.09 13:36スタミナ料理その2台風15号で朝から大変でしたね!今日も1日お疲れ様でした!本日もスタミナ満点な料理を紹介します!まずは、必要な材料から 材料 (2人分) 鶏ひき肉100g ごま油 小さじ1/2 しょうが・にんにく(みじん切り)少々*ひきわり納豆10...