• Home
  • スタッフ Staff
  • メニュー Menu

けんこうかいふくの康復館 カトマンズ支店 Health recovery. Japanese chiropractic. Kathmandu Branch.

けんこうかいふくの康復館 カトマンズ支店 Health recovery. Japanese chiropractic. Kathmandu Branch. Adjust muscle balance. Skeletal adjustment.
मांसपेशी समायोजन कंकाल समायोजन।

2024.01.02 00:00

腹巻き=ポテンシャルの塊?

本年もよろしくお願い致します。物凄く久しぶりの投稿になります。皆様は腹巻きの効果を知っておりますか?若い方は腹巻きなんてスマートではないと思われている方もいるかもしれません。我々整体師の間でも密かに流行っているのが腹巻きです。最近では生地が薄いのに身体への効果抜群な腹巻きも多いです!腹巻きには身体に沢山のプラス効果も多いです!例を挙げると4つあります。1つ目...

2022.11.12 17:00

登山の足への負担

登山が趣味の私は先週ハイキングをしてきました。皆様は大小関係なく登山をした際に足がガクガクしたり休憩しようと立ち止まった際に足が勝手に震えるなどの経験はありませんか?特に足への負担が大きい下山時は膝が笑ってしまう人も多いのではと思います。足がガクガクにならないように下山するには、どうしたら良いのか整体師目線からしっかり考えてみました。先ず最初に下山時に使う筋...

2022.08.15 07:30

森林浴の現代にマッチした効果

皆様おはようございます。本日は私の趣味である森林浴が様々な現代病の予防に繋がりますのでその点お話しさせて頂きます。現代では鬱病(うつ病)などの精神的な問題が増えております。特にコロナシーズンに入りより友人の間でも増えてきたと思います。鬱病は反芻思考と言って繰り返し同じことを考えてしまうことがメンタル面の問題に繋がってしまいます。予防方法としてアメリカのスタン...

2022.05.12 23:59

自転車との付き合い方

最近患者様からも自転車に乗ってるという声もよく聞きます。遠くまで輪行したり、街を走ったり、通勤通学に使ったりなど様様ですよね。実際私もランドナーも含めて自転車を4台所持してます。また、環境に優しいエコな乗り物としてどの家庭にもある自転車。実はこの便利でエコでスマートな乗り物自転車は、健康的な乗り物と思われがちですが、骨盤に非常に悪い(負担が掛かる)乗り物なの...

2022.01.06 05:35

新年

明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願い申し上げます。ブログ更新頻度上げれるように頑張ります!!先日の初詣の写真です。

2021.08.14 05:20

暴飲暴食

皆様こんにちは。このご時世であまり体を動かさずに食事量は同じなんてこと多いですよね。暴飲暴食について興味深い研究結果が出てます。アメリカのミシガン大学の研究によると、1週間の暴飲暴食によるダメージは少しのエクササイズでチャラになることがわかっています。21~26歳の健康な成人を二つのグループに分けて、1週間、いつも食べている量に30%程度プラスした食事を続け...

2020.12.21 15:00

O脚(Genu varum)

皆様こんにちは!お久しぶりです!最近特に下半身で悩んでいる方多いと思います。デスクワークや在宅勤務の方も多いので浮腫も出やすいです!また、見た目も気になりますしストレッチの効いたズボンを履こうとすると目立ちますよね!なので今回はО脚(内反膝)の原因についてお伝えします。О脚の原因は大きく分けると3つです!О脚の原因その1股関節・骨盤の歪みと捻じれ。股関節が外...

2020.10.30 15:01

ストレッチ(stretch)

皆様こんばんは!Happy Halloween今回は「ストレッチ」について!お話しさせて頂きます!■そもそもストレッチとは「ストレッチ」とは伸ばす、引っ張るという意味の英単語で一般的には筋肉を伸張させる(伸ばす)という意味で使われています!●ストレッチの3つの効果・筋肉の柔軟性がUPスポーツやデスクワーク、立ち仕事、家事などで過度に負担がかかっている筋肉はポ...

2020.09.14 15:00

お腹に優しいもの

最近、胃腸が疲れ気味だったので胃を休めてあげたいな・・・とふと思い今回は消化に良いものを調べてみました!胃腸の働きを高めるには、温かい料理がいいようですね!なので、野菜も生野菜ではなく煮るのがベストだそうです^_^脂肪の多い肉類なども、胃でタンパク質が分解するため、消化に負担がかかってしまいます。出来ればささみなどの脂肪の少ない鶏肉がいいようです!胃腸が弱っ...

2020.09.13 15:00

扁平足

今回は偏平足について書いていきたいと思います!聞いた事はあると思いますが、偏平足とは土踏まずがない状態の足のことを言います!偏平足になってしまっていると歩き方が変だったり、転びやすかったり、疲れやすかったりします。扁平足の原因には先天性のものと後天性のものがあるのは知っていますか?まず先天性の場合は、通常8~10歳で形成されるはずの土踏まずが形成されず、骨や...

2020.09.12 15:00

足がつるのはなぜ?

みなさん、寝ていていきなり足がつってしまったなんて経験ないですか?足がつることを、こむら返りともいわれています( ; ; )そもそも、なぜ足がつる、こむら返りは起こるのでしょうか?主な原因としては次の4つがあげられます。1ミネラル不足筋肉の収縮及び弛緩のバランスをとっているミネラルが不足することによって起きてしまうことがあります。2水分不足水分が不足し、脱水...

2020.09.12 03:00

危険!1日中座っている人の死亡リスクが40%アップ!

今回はデータで紐解く身近なリスク!についてお話しさせて頂きます!デスクワーク症候群にまつわる研究・調査の結果は海外で頻繁に発表されています。非常に関連が深く世界的に有名なのがスウェーデンの腰痛研究の権威アルフ・ナッケムソン氏の発表です。椎間板に圧が姿勢によってどのように変化するのかを測定しました。その結果自然に立っている時にかかる圧を100とするとイスに座っ...

Copyright © 2025 けんこうかいふくの康復館 カトマンズ支店 Health recovery. Japanese chiropractic. Kathmandu Branch..

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう